アメリカ人気スーパー9選【価格・品質・品揃え】

USA Life

アメリカに住み始めて最初に悩むことの一つが、食品の買い出し

アメリカに住み始めてすぐは、「どのスーパーで何を買うのがいいのか」悩みました

日々の買い物をするのに、価格・品質・品揃えのバランスはとても重要ですよね

そこでこの記事では、アメリカ(ワシントンDC近郊)でよく利用される主要スーパーについて、それぞれの特徴をご紹介します!

この記事を読めば、アメリカスーパーの「価格・品質・品揃え」が分かります!

アメリカ主要スーパー 比較表

アメリカのスーパーはそれぞれ特色があり、使い分けることでコストを抑えたり、品質にこだわることができます

そこで、アメリカの代表的なスーパー9店について比較表を作りました

私自身、購入するものや状況によってスーパーを使い分けており、毎週2-3店舗のスーパーを回っています!

※おおまかに価格が安い順に並べています
※日本食スーパーは地域差が大きいため、今回の記事では省略します

スーパー名日本のスーパーで例えると
(あくまで個人的な感覚です)
特徴
Walmart業務スーパーとにかく安さ重視。食料品から日用品・家電まで何でも揃う
Giantダイエー or 西友郊外に多い庶民派スーパー。ローカル感があり、セールも頻繁にある
Safewayイトーヨーカドー or マルエツ標準的なローカルスーパー
Trader Joe’sカルディ+無印良品プライベートブランド中心。健康志向&珍しい冷凍食品が人気
TargetOKストア+ニトリ+ユニクロ食品も扱う大型ストア。生活雑貨や衣料、薬もまとめて買えて便利
HMart業務スーパーのアジア特化アジア系スーパー。品揃え豊富。価格はまちまちだが、日本食材は高め
Sprouts Farmers Marketナチュラルローソン+地元の産直市場新鮮な野菜とオーガニック商品が豊富。Whole Foodsよりはお手頃
Wegmans成城石井広くて綺麗、高品質。デリ・ベーカリーが本格的で買い物が楽しい
Whole Foods Market成城石井+紀伊國屋オーガニック・グルテンフリーの高級スーパー。価格は最も高め

アメリカスーパーのそれぞれの特徴

ここからは、それぞれのスーパーの特徴について、詳しくご紹介します

Walmart(ウォルマート)

品揃え:★★★★☆
価格:★★★★★
品質:★★★☆☆
サービス:★★☆☆☆
セルフレジ:あり
買い物袋:プラスチック有料(州により異なる)

店内がとても広く、食品・日用品・電化製品・衣類まで何でも揃います

写真の印刷サービスもあります。一度オンラインで依頼して店舗受け取りをしたことがありますが、スムーズで便利でした!

また、アメリカ旅行でパジャマを持って行くのを忘れてしまい、急遽旅先のWalmartで購入したことも。店舗が多く、低価格なので、いざというときに心強い存在です!

我が家は、どのお店で買っても品質が変わらない商品(例えば、オレオやcloroxの掃除用品など)は、Walmartで買うことが多いです

Giant(ジャイアント)

品揃え:★★★☆☆
価格:★★★☆☆
品質:★★★☆☆
サービス:★★★☆☆
セルフレジ:あり
買い物袋:有料($0.05〜)/州による

主にワシントンDC、メリーランド州、バージニア州、デラウェア州で展開している庶民派ローカルスーパー

デリコーナーではサラダやホットミールが購入できます

セール対象商品が多く、会員になれば会員価格でかなりお得にお買い物できることも多いです

Safeway(セーフウェイ)

品揃え:★★★☆☆
価格:★★★☆☆
品質:★★★★☆
サービス:★★★☆☆
セルフレジ:あり
買い物袋:有料($0.10〜/州により異なる)

住宅地に多く展開している、地域密着型スーパー

週替わりのセールやクーポンが豊富で、賢く買い物して節約可能です

24時間営業の店舗もあります

また、店舗内に薬局(Pharmacy)があることも多く、処方箋や予防接種サービスを受けられます

Target(ターゲット)

品揃え:★★★★☆
価格:★★★★☆
品質:★★★★☆
サービス:★★★☆☆
セルフレジ:あり
買い物袋:有料 or 無料(州による)

衣料・雑貨・家電・日用品と食品をまとめて買える万能型

清潔で家族連れにも安心。土日はよくお子さん連れの家族を見かけます(ワンちゃんも!

オリジナルブランドもおしゃれで人気です。Targetのマスコットキャラクター「ブルズアイ(Bull’s eye)」のグッズも人気があります!

ブルズアイ
ブルズアイ

Trader Joe’s(トレーダージョーズ)

品揃え:★★★☆☆
価格:★★★★☆
品質:★★★★☆
サービス:★★★★☆
セルフレジ:なし
買い物袋:紙袋無料

プライベートブランド中心のスーパー。オーガニック食材も多く、品質が良いです

冷凍食品やスナック類、スパイスが人気

オリジナルのエコバッグやトートバッグが販売されており、お土産としても人気があります!期間限定品や州ごとのオリジナルデザインが出ており、かわいいです

店員さんが親切で、雰囲気が温かいのも◎。

我が家は毎週トレダ―ジョーズで買い物をしています!

《関連記事》トレダ―ジョーズの商品については、以下の記事でもご紹介しています

HMart(Hマート)

品揃え:★★★☆☆(アジア食材は★★★★★)
価格:★★★☆☆
品質:★★★★☆
サービス:★★★☆☆
セルフレジ:なし(店舗による)
買い物袋:有料($0.10〜)

韓国系スーパーで、日本・中国・東南アジア食材も豊富

キムチや冷凍餃子の種類が豊富で、アジア系の味が恋しくなったらここ

日本の調味料やお菓子も、ひと通りHマートで購入することができます。東京バナナも冷凍で売られています!

我が家はよく薄切りのお肉をHマートで購入します!アメリカのスーパーではあまり薄切り肉が売られていないので、助かっています

Sprouts Farmers Market(スプラウツ)

品揃え:★★★☆☆
価格:★★★☆☆
品質:★★★★☆
サービス:★★★☆☆
セルフレジ:あり(店舗による)
買い物袋:有料 or 持参必須(州による)

オーガニックや健康志向食品が中心。自然派志向の人におすすめです!

また、店内の内装がおしゃれで、気分があがります

Whole Foodsよりはやや安く、野菜やナッツ類の量り売りが楽しいスーパーです

Wegmans(ウェグマンズ)

品揃え:★★★★★
価格:★★★☆☆
品質:★★★★★
サービス:★★★★☆
セルフレジ:あり
買い物袋:紙袋無料 or 有料(州により異なる)

大型スーパーで、食品・デリ・ベーカリーの充実ぶりは圧巻です

全体的に品揃え豊富ですが、他のスーパーと比べて特にお肉の種類が豊富でおいしいです!

計り売りのお肉やチーズがあったり、ワインの種類も豊富なので、少し贅沢な食材を探しているときにもぴったり

生花や多肉植物も数多く売られています

店員さんも親切な方が多く、安心して利用できます

▼生花売り場

Wegmansの生花

Whole Foods(ホールフーズ)

品揃え:★★★★☆
価格:★★☆☆☆
品質:★★★★★
サービス:★★★★☆
セルフレジ:あり(Amazon連携)
買い物袋:エコバッグ推奨/紙袋有料の州もあり

オーガニック・グルテンフリー・ビーガン食品など健康志向が魅力

デリ(惣菜)や量り売りコーナーが充実しており、サラダバー、ホットフードバー、スープ、ピザ、寿司など、量り売りで購入可能です

2017年にAmazonに買収されたので、Amazon Prime会員向けに割引があったり、Whole Foods商品をAmazon Freshでデリバリー注文できたりします

価格は高いですが品質と安心感はピカイチです!

タイプ別おすすめスーパー

各スーパーの特徴を踏まえて、タイプ別のおすすめスーパーをご紹介します!

節約派の方

  • Walmart
  • Giant

コストを抑えたい方は、やはりWalmartやGiantといった低価格スーパーがおすすめです

健康志向/高品質重視の方

  • Trader Joe’s
  • Sprouts
  • Wegmans
  • Whole Foods

オーガニック・グルテンフリー・ビーガン食品など健康志向の食材が数多く展開されています

女性ひとりで買い物する方

  • Trader Joe’s
  • Sprouts
  • Wegmans
  • Whole Foods

地域差があるかと思いますが、基本的には高価格帯のスーパーに行けば、治安的な側面で女性が一人でお買い物する際も安心かと思います

私自身、スーパーで怖い思いをしたことはありませんが、念のため低価格帯のスーパーへは一人では行かないようにしています

アジア食品をメインに購入したい方

  • H Mart

ほかのスーパーにも「醤油」や「味噌」といった調味料や豆腐などは売られていますが、Hマートの調味料の種類の豊富さ、日本食の多さはぴかいちです

旅行中で現地スーパーを楽しみたい方

  • Walmart
  • Trader Joe’s
  • Target
  • Whole Foods

Trader Joe’sはおいしくて、パッケージがかわいい商品が多数!お土産探しにも最適です

WalmartTargetといった大型スーパーは、アメリカらしいダイナミックな陳列が楽しめます

Whole Foodsのデリやお惣菜を買って、旅行中の軽い食事とするのもよさそうですね

WalmartTargetでは、アイスのショーケースだけで2列あったり、コーンフレークが壁一面に陳列されていたりと、商品の多さに圧倒されます(笑)

まとめ|自分好みのスーパーで楽しいお買い物を

この記事では、アメリカの各スーパーについて、価格・品質・品揃え等をご紹介しました

アメリカのスーパーでは、日本ではあまり見かけない野菜やフルーツも数多く販売されており、新しい食材を普段の食事に取り入れるのも日々の楽しみのひとつになるかもしれません!

この記事がこれからアメリカ生活をスタートされる方、旅行中でスーパー探しをしている方のご参考になれば幸いです

《関連記事》

コメント

タイトルとURLをコピーしました