今回は、洗濯槽の掃除方法と我が家で使用しているクリーナーをご紹介します
クリーナーを使えば、洗濯槽掃除も簡単です!

この記事を読めば、安心して洗濯槽のお掃除ができます
洗濯槽掃除をする頻度の目安
アメリカの洗濯機は、日本のものに比べてサイズが大きく、水質も「硬水」であることが多いため、洗剤カスや水アカが溜まりやすいのが特徴です
そのため、1~3か月に1回を目安に洗濯槽の掃除をするのがおすすめとされているようです
- 毎日洗濯する家庭 → 月1回程度
- 週に数回の使用 → 2~3か月に1回
- においやカビが気になりやすい環境(湿気の多い地下など) → 月1回を目安にこまめに掃除
特にアメリカの洗濯機は「Clean Washer」モードが搭載されているものが多いので、その機能を使えば簡単に洗濯槽掃除ができます
アメリカで手に入る洗濯槽クリーナーの種類
洗濯槽クリーナーは、スーパーやドラッグストア、Amazonなどで手軽に購入できます
ここでは代表的なタイプをご紹介します
タブレット型クリーナー(Affreshなど)

最もポピュラーなのが、Affresh(アフレッシュ)に代表されるタブレット型
泡立ちすぎず、溶け残りも少ないため、扱いやすいのが特徴です
ポンっと洗濯機の中に入れるだけで掃除が完了するので、とても楽です!

我が家は、Affreshのタブレット型クリーナーを使用しています
粉末タイプ(OxiCleanなど)

粉末タイプでよく見かけるのが「OxiClean Washing Machine Cleaner」です
こちらはパウチ式クリーナーで、「Odor Blasters」という消臭成分も配合されており、においと汚れをしっかり取り除きます
ナチュラル派(重曹+お酢)

「できるだけ自然な方法で掃除したい」という方には、重曹とお酢の組み合わせもおすすめ
アメリカで最も有名な重曹ブランドの一つと言えるのが「Arm & Hammer」です

我が家は、洗濯槽掃除はタブレットで済ませていますが、他のお掃除でArm&Hammerの重曹を使っています!
我が家の洗濯槽 掃除手順
私が実際に洗濯槽を掃除する際の手順をご紹介します!
我が家の洗濯機|Electrolux
まず、前提として我が家で使っているのは、「Electrolux(エレクトロラックス)」のドラム式洗濯機です
この機種には、「Clean Washer」という洗濯槽を掃除する専用モードが付いていて、ボタンひとつで内部を自動できれいにしてくれます
《洗濯機の基本情報》
商品名:300 Series Front Load Washer – 4.4 Cu. Ft.
公式サイト:https://www.electrolux.com/en/p/laundry-care/washers/front-load-washers/ELFW7337AW

洗濯掃除の手順
- 洗濯機の中を空にする
- 洗濯槽の中にaffleshのクリーナー(タブレット)1つ入れる
- コントロールパネルで「Clean Washer」モードを選ぶ
- Startボタンを押してスタート
- サイクルが終わったら、残っている水滴や汚れがあればサッと拭き取って完了(基本的には拭き取り不要なことが多いですが、念のため確認)

ポイント:Affleshのクリーナー使用時は、水温や時間の設定に注意
Affreshクリーナーの箱の裏面に使用方法が書いてあります
以下画像の赤枠部分にも記載されているとおり、お使いの洗濯機に合わせて適切なモード(水温・時間)を選ぶことが大切です
なお、「Clean Washerモードを選ぶと、水温や洗浄時間などは自動的に設定される」洗濯機をお使いの場合は、ユーザー側で水温や時間を細かく操作する必要はありません

我が家のElectroluxの洗濯機は、Clean Washerモードを選ぶと、水温や洗浄時間などは自動的に設定されるので、水温や時間を操作する必要はありません!

以下、赤枠部分の和訳です
HE洗濯機でない場合(Non-HE Washers):通常コースまたは(該当する場合は)強洗いコースを選択し、お湯(高温)設定で運転してください
HE洗濯機(HE Washers):お使いの洗濯機で最大の容量と最も長いサイクルを設定して、お湯(高温設定)で実行してください。必要に応じて、使用している機種の取扱説明書を参照して、適切なサイクルを確認してください
《ご参考》HEについて詳しくは、以下の記事でご紹介しています。よろしければご覧ください
まとめ | アメリカの洗濯槽掃除はクリーナーが便利!
洗濯槽の掃除は面倒そう…と思っていましたが、このクリーナーを使えばとっても簡単!洗濯槽掃除へのハードルがぐっと下がりました!
この記事がこれからアメリカ生活をスタートされる方の参考になれば幸いです
《関連記事》
コメント